住まい・インテリア

秋の寄せ植え

 行田市の〔古代蓮会館緑化推進講座『季節の草花の寄せ植え』〕を受けてきました。講師は近くのテクノ・ホルティ園芸専門学校の先生で、今まで知らないことを沢山教えて頂きました。季節や飾る場所を考え、メインツリー、ボリューム、黄金比率やリズムなどを考えて植え込みます。

P1080477_2

 下は私と友人の作品です。一番中心が背の高いチョコレートコスモス、添えがサルビア・アズレアできれいな水色です。広がりを持たせるのがマーガレットでピンクから濃いエンジ色に変っていきます。足元はパンジーのマーマレードとスィートアリッサムです。耐寒性のある花を選んであります。この5種類の花達、順にメキシコ、北アメリカ、カナリア諸島、ヨーロッパ、地中海沿岸と海外原産のものばかりです。鉢の中で国際交流ですね(笑)

P1080478_2  

 講座終了後は、古代蓮会館の展望室から、田んぼアートを観てきました。世界一の広さを誇る田んぼアートは11月公開の映画「のぼうの城」の主役、成田長親と石田光成の横顔を古代米で描いてありましたが、もうすぐ刈り取られるそうです。

P1080480

 

| | コメント (2)

テーブルウェア・フェスティバル

2月3日、東京ドームに行ってきました。前から興味があった年に一度の【テーブルウェア・フェスティバル】、広いグランド一面に展示や販売ブースがビッシリ。最初にみた<世界のブルー~青の系譜~>は、中国の景徳鎮、日本の有田焼、瀬戸焼、ヨーロッパのジノリ、マイセン、ロイヤルコペンバーゲンなど、憧れの器の展示です。「青」と一口に言っても本当に深いです!濃淡様々な青の色に溜息がでました。P1010188_3

著名人の方達のお洒落なテーブルセッティングには大勢の人だかりがしていました。 下は黒柳徹子さんのコーディネートです。 P1010193_3

<第17回テーブルウェア大賞~優しい空間コンテスト~>は、思い思いのテーマ毎にクロスから食器や花までコーディネートした小さいブースが沢山。どれもウットリ!こんなにステキな空間でお食事したら、いつものお料理もご馳走になりそう~♪P1010217_3

10時半から途中ランチを挟んで夕方5時まで観て回りましたが、まだ見切れないほどでした。「ステキだったけど・・・あ~疲れた~^^;」。P1010225 でもこの日は節分。7時前に帰宅後、今年も作りました恵方巻き。前日買っておいた材料でシーフード巻きにして、他はお野菜をたっぷり入れた豚汁だけ^^; これで8時には夕飯が完成・・・手早さだけは自信あり!です。水色のお皿は東京ドームで、記念に買ってきたものです。豆まきの後、東北東に向かって家族三人で丸かぶり~、足元ではミーシャとソナが撒いたお豆をカリカリ食べていました^^目一杯充実の一日でした。東京ドームのオシャレな空間から我が家の現状へ・・・「あ~生活するって、こういうことだよね~でも、もう少しは片付くはずだよね~~

| | コメント (10)

山法師(ヤマボウシ)

200805251106000_2 【山法師】が咲きました。随分昔、富弘美術館http://www.tomihiro.jp/
に行った折、美術館入り口入ってすぐの空間に【山法師】の枝が大きな壷に活けてありました。大きく広げた枝・やさしい新緑の葉・白い十字の花・・・どれをとっても何とも素朴で素敵でした。その後、近所の植木屋さんで【山法師】を見つけウキウキしながら購入しましたが、咲かないのです^^; 毎年春になると期待しながら眺めてはガッカリ・・・我が家に来てから何年経ったでしょう?10年は経っているはずで、今年やっと咲いたのです。【山法師】は、みずき科。そう言えばハナミズキと同じで空に向かって咲く花です。さっそく枝を切って、いつかの富弘美術館のように壷に投げ入れて・・・や~っと永年の夢が叶いました~♪

| | コメント (10)

カモミールとサクランボ

200805171800000_4 カモミールが初めて花をつけました。

沢山種を撒いたけど結局4株だけ^^;

細くてひょろひょろしていますが、

それでも、いい香りです~♪

次はお隣の庭のサクランボです。
200805171457000_2
ツヤツヤ綺麗なかわいい実。

鳥さんの目を逃れた貴重品です!

小さいけど、甘~いです

| | コメント (10)

紫陽花

P1011058_2 この処、午後からの雨が多いです。
今日も夕方から雷がゴロゴロ鳴って
雨になりました。
6月に入り、雨の降ることが多くなっていますが、
入梅はまだ先のようですね。

この季節の楽しみは、『紫陽花』の開花です。
色とりどりの紫陽花は、豪華な花です。
P1011060_4 私は咲き始めの淡い色の紫陽花が好き!
家の庭の花は 今丁度色づき始めました。

紫陽花の花言葉は
<移り気><浮気>だそうです。
色が変化するからでしょうけど、
ちょっと・・・?です。
紫陽花の中でも『青の紫陽花』の花言葉は P1011057_4
<忍耐強い愛>!
青の紫陽花…特に空色の紫陽花が好きです。

写真は、今日の夕方の紫陽花です。

| | コメント (20)

珍しい花

Nec_1381 猿喉草・・・きんぽうげ科に属して、北海道や本州の湿地に 生育するそうです。株分けして頂いたものが5月初旬、花をつけました。テナガザルのように長く伸びた茎の先に黄色いカワイイ花をつけます。自然では地面を這うように伸びるそうですが、レンガ塀上に置いて見ました。植木鉢を、水を張ったこの象の鉢の中に入れています。Nec_1382_1

ニオイバンマツリ・・・ナス科で、ジャスミンのような芳香があります。紫と白の花が同時に2007_014_3 咲きます。去年、名前が分からなくてこのブログで尋ねたら、yuuyuuちゃんが調べてくれて名前が分かった「ニオイバンマツリ」。去年は6月に咲いていました。今年は少し花が少ないようです。

| | コメント (0)

ムラサキツユクサ

Photo_36  今日は朝から雲一つ無い青空でした。午前中、隣の敷地で地鎮祭が行われていました。その後、若いカップルが「完成まで、ご迷惑をおかけします。」と、ご挨拶にみえました。とってもお似合いの、可愛い奥様とかっこいいご主人!ひょっとしたら我が子達と同じ年頃かも? 礼儀正しくて良い方達みたい・・・良かった~^^
Photo_38
今年も庭のムラサキツユクサが咲いています。地味な花だけど今日の青空に負けないくらい綺麗な青に近い紫!そして同じくムラサキツユクサの白も 浮き立つような白です!どちらも上品な色で好きな花の一つです。

| | コメント (24)

牡丹

P1010992_1 庭の牡丹が、今年も咲きました。15年前に友人からプレゼントされた牡丹。何にも手入れしないのに、毎年休むことなく健気に咲いてくれます。今年は12個の蕾を持っています。この上品なピンク色、大好きです。
 「咲き終わるまで…お願い!
   雨が降りませんように~!」

| | コメント (9) | トラックバック (0)