花ふきん
前記事から、早や一ヶ月。随分ご無沙汰してしまいました^^;
1月末に87歳の母が看護師の姪に付き添われ遊びに来ました。みんなでアウトレットや温泉、長男宅に出かけ、姪は一週間で帰宅していきました。姪の母への接し方、決して甘やかさず、それでいてさりげなく補助するタイミング・言葉の掛け方は、姪のやさしい性格もあるのでしょうが「さすがプロだなあ~☆」と感心しました。
寒さも厳しいので、一緒に買い物へ出かけたり、映画を観に行ったりドライブする以外は殆ど家の中。そこで、昔の晒の布が有ったので手先の器用な母に〔花ふきん〕を作ってもらう事にしました。
京都で友人のNさんがお土産に買って来てくれた「とうがらし」模様の花ふきんがとても素敵だったので、そのまま真似させて頂きました。「こんなに細かくは縫えんわ~^^;」と言いながら、さすが!母の針目は細かくてきれいです。
一枚だけ長くなったふきんに「桜」をもう一つ、はらはら落ちる花弁も。
母の名前は「しずか」さん。〔しず〕マークで名前を入れました。家に有った布は全部刺し終わって、又一反購入してプレゼント用に沢山刺しています。もう既に12枚完成。それと平行して私のパッチも手伝ってくれています。母の集中力?根気は素晴らしいです。飽きっぽい私の性格は父から受け継いだのでしょうか?・・・天国でお父さんが「飽きっぽくないぞ!」と怒っているかもしれません^^
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
87歳でこの作品は素晴らしいです。
繊細で優しさ溢れる刺繍は、
お母様のお人柄があらわれていると思います。
年をとると気力や集中力がなくなるといいますが、全くそんなことを感じさせないですね。
どれも素敵ですが、なかでも
とうがらし模様と桜が散る刺繍がとっても好きです
しずかさまへ
いつまでもお元気で長生きしてくださいね。
投稿: くるたんパパ | 2012年2月20日 (月) 05:41
ヨピさん。

毎日覗いて,どうされてらっしゃるかなぁ・・・
と思っていました。
そうでした。お母様がいらっしゃってたのですね。
花ふきん,とても素敵ですね。
どれも素敵ですが,わたしは特に「分銅模様」と
「木と雲」が好きです。
“しずブランド”として売り出していただきたいくらいです。
わたしも,今年84歳になる実家の母の集中力にはかないません。
お母様と,楽しい日々をお過ごしください。
投稿: ルカ | 2012年2月20日 (月) 22:44
くるたんパパ様
コメントありがとうございます。
母の縫い目の美しさには、到底かないません^^;
昔の人のコツコツ頑張る姿は、いつも見習わなくちゃ!と
思いながら中々出来ないでいます。
その人に寄って得手不得手があるのでしょうけどね^^
母にありがとうございます。
伝えさせて頂きます
投稿: ヨピ | 2012年2月22日 (水) 15:13
ルカ様


すっかりご無沙汰してご心配をおかけしました^^;
花ふきんは、使い勝手が良くて何枚あってもこまりませんね^^
“しずブランド”ですか!良いですね~
でも、私が下絵を描いて、母がチクチク刺して・・・
労働の重さは母が10倍以上です
ルカさんの84歳のお母様も母と同じ時代を生きて来られて
あの世代の人は集中力が私達より一回り強い気がしますね。
有難うございます。母とノンビリ過ごします~♪
投稿: ヨピ | 2012年2月22日 (水) 15:21
87歳のお母様
お元気で岡山からいらっしゃれる事、羨ましいです。
お針仕事も 出来るなんて あやかりたい!
よぴさんの 器用なのは おかあさま譲りなんで
しょうね。
どうして どうして 飽き性では ありませんよ
投稿: 金時まめ | 2012年2月27日 (月) 09:28
金時まめ様
ご無沙汰しています^^;
お陰さまで、年に一度の来訪が今年も出来ました。
以前に金時まめさんに頂いた色変わり糸の花ふきんも真似て作っています。
元気でドンドン花ふきんが完成してます^^
金時まめさんのようにレベルの高い作品はできませんが
部屋のなかで、母娘で楽しみにチクチク縫物をしています。
私はダメです^^;気が多くてアレもしたい、コレもしたい!で困ったものです
母は庭の草が気になるようで草取りをしたいようです。
明日は雪の予報です、暖かい春が待ち遠しいです
投稿: ヨピ | 2012年2月28日 (火) 21:52