定例新年会

 昨日はOL時代仲間の新年会。
毎年同じ処・東京芝の東京タワーのお膝元
〔とうふ屋うかい〕です。

 穏やかなお天気に恵まれて、ゆったりときれいなお庭を見ながら
美味しい物を頂いてきました。
 それより一番のご馳走は仲間との楽しいお喋りです。・・・が、
今回は残念なことに、お話し上手で愉快なS先輩がインフルエンザで
欠席!残念でした。次回は是非全員集合したいです。
(ご馳走の写真がピンぼけばかりで1枚だけです^^;)

P_20170119_110532  

 ↓ お庭。静かに水車が回り、小鳥も訪れて癒やされます。
  左の茅葺きの建物でお豆腐を揚げて〔あげ田楽〕を作っています。 

P_20170119_143029_2

           ↓ 最初は、〔帆立しんじょ〕。


P_20170119_113005_2

 最後の〔季節の甘味〕まで美味しく頂きました。
その後、場所を変えてお茶をして、帰宅は6時30分。
ストレス解消!やる気復活!の一日でした。P_20170119_113005



|

ブログアドレス変更します。

   ブログタイトルは、今のままの 「ホッとひと息~♪」です。
  http://with-wonko.cocolog-nifty.com/
  アドレス変更して頂ければ嬉しいです。

  今日は台風も去って猛暑の一日になりました。
  私のこのブログ、相変わらず画像挿入ができません。
  しつこく試して頑張ってみましたが、何度試しても出来ず、
  ココログ内で、引っ越してみたら画像が入りましたので
  引っ越すことにしました、よろしくお願いします。

| | コメント (4)

信州・御牧ヶ原

 今、御牧ヶ原の<茶房・読書の森>では、いつもブログでお世話になっている
蒼山庵さんともう一方の二人の写真展、 御牧ヶ原フォト随想展http://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2014/06/post-981d.htmlが、開催されています。

  先週は、いろいろと予定がありいけませんでした。天候も不順だし・・・
 でも、7月1日、朝起きたらビックリの快晴の空が広がっています。
 蒼山庵さんのお写真に興味を持っていた水彩画の友人に朝、電話。
 「今日私、行こうと思うけど・・・今日しかないの!」彼女も大丈夫と言う事で
 思い立って9時半に自宅を出発しました。
 
  久しぶりの高速は空いていて気持ちよいドライブ。
 途中で小諸の<懐古園>へ。前日の雨に洗われた緑がきれいでした。
 
  1時半頃、読書の森に到着。
 読書の森のスローリーさんに、新潟から移築してきた「道楽オルガン」を動かして
 頂いて、いろいろな音色も楽しませて頂きました。道楽オルガンの向こうには前回ヨピを 乗せてくれたロバのジグちゃんも元気に草を食べていました。
 
  額に入った蒼山庵さんの写真は、水彩画に描かせて頂いた写真や大好きな写真が沢 山!なんとなく懐かしい気持ちで拝見しました。 
  その内にお客様とお散歩をしてらした蒼山庵さんも帰ってらして
 7年ぶりの再会。蒼山庵さん、以前と変わらずお元気で素敵です。
 短い時間でしたが、嬉しくて楽しい・楽しい時間でした。
 もっともっとお話ししていたかったです。
  蒼山庵さんのお写真と、信州の空気と、優しい方達と・・・幸せな時間でした。
 ただ・・・あんなに人懐っこかったノンちゃんが居ないのだけが残念でした。
 「蒼山庵さん、ご親切にありがとうございました。又伺わせて頂きます。」
 
 ※ 下手ですが私の浅間の写真をUPしたいのに、やはり入りませんでした(涙)
P1100720jpg P1100720jpg_2

| | コメント (4)

次男手術

  次男が鎖骨骨折の手術をしてから1年。
 6月30日にプレート除去手術が行われました。

  病院は「東京厚生年金病院」でしたが、名称が変わり
 今は「東京新宿メディカルセンター病院」になっていました。
  
  前回の手術に比べ痛みは1~2割で、前と同じく全身麻酔だそうでした。
 去年は麻酔の後、吐き気があったりとても辛そうでしたので、
 心配で手術当日病院に行ってきました。
  幸い今回は、麻酔後の吐き気もなくホッ!
 予定通り7月2日に無事退院し週末まで実家に滞在しています。
 今夜から仕事も終わったお嫁さんが来てくれますので、
 一緒に楽しく過ごそうと思っています。
 
  ジップロックの中の肩に入っていたプレートとビス(?)が怖い^^;
 折角くっついた骨ですが、まれに外れる事もあるそうです。
  「次男よ!お願いだから又ぶつけたりしないようおとなしくしていて下さいね」。
  ・・・「そうは、行かないよ!」という声が帰ってきそうです。
 

| | コメント (2)

次男の結婚式

我が家の大事業!次男の結婚式が行われたのは

丁度2ヶ月前の4月26日。晴れの日に相応しく晴天に恵まれました。

今、思い出しても嬉しい嬉しい一日でした。

会社の方達、幼稚園から前職までの各世代の沢山の友人に

お祝いして頂いて、とても暖かくて楽しい披露宴で

その場の雰囲気に次男夫婦の人柄が表れていると思いました。

幼いころから高校までのお友達はみんな顔なじみなので

すっかり大人になった彼らと久々にお話出来たのも楽しい時間でした。

素敵な式場、お嫁さんの美しく清楚なウェディング姿、

笑顔満面の二人のケーキ入刀、お客様の素晴らしいスピーチ

お色直しの綺麗なドレス・・・華やかな一日でした。

高砂に座る二人の晴れ姿に、末永い幸せを祈りました。

| | コメント (4)

娘の新生活と私

Cimg6451jpgre  6月1日に娘が引っ越しして、もう3週間経ちました。
大忙しのなかで引っ越して行きましたが、やっと落ち着いてきたようです。
仕事をしてきて、毎日の家事は忙しそうですが、
しっかり自炊もしているようで、時々写メを送ってきてくれます。
お野菜もちゃんと使って美味しそうな夕飯が出来ています。
 
 月に一度はこちらでの仕事があり、その時は我が家で土日は
過ごせますので、ちょっと安心です。

 娘は私に、「お母さん、ボーっとしたり老けこんだりしないでね。」と
言います、ミーシャが亡くなったので心配しているのでしょう。

 ミーシャが亡くなったことの後悔はないけど、やはり寂しさはあります。
昼食のおうどんが大好きで、お出汁の匂いがしてくると寝ていても起きて
ウロウロ歩き回って待っていました。
亡くなってから初めての昼食のおうどん、あんなに欲しがってたミーシャが
居ないのが何とも寂しかった。そんな何気ない事で寂しさは感じますが・・・
心配してくれる娘に。
 「私は大丈夫^^V ソナも居るし、やりたいことが一杯あるからね。」

P1100694jpg ※ やっぱり今日も写真は入りませんでした(涙)

 

| | コメント (2)

犬のミーシャが旅立ちました。

P1100557jpgre_2P1100573
 6月1日、18歳と1ヶ月でミーシャが旅立ちました。
2ヶ月前から引きつけが時々あり投薬治療中でしたが、庭に出て日向ぼっこしたり部屋で歩き回ったりと元気にしていました。

5月31日夕方、ひきつけ発作が起きた後で抱いていると、今までに無い程の大きな声で鳴いて首がカクン!と落ちて心臓が停止しました。私一人の時でした。「ミーシャ!ミーシャ起きて!!」普段の心臓の鼓動と同じ速さで心臓マッサージをしました。どれ位の時間だったでしょう?必死で続けたら息を吹き返し戻って来てくれました。「良かった~」 嬉しくて涙が出ました。その後、夕食も少しですが食べて寝ました。夜中、一度同じような状態でしたが、朝までは大丈夫でした。
 
 朝7時半ごろに再び心臓が停止しマッサージしたら戻ってきてくれましたが、8時10分に心臓が停止してとうとう逝ってしまいました。

 その時は、昨日と違い夫は勿論、当日引っ越しの娘、野球の試合でたまたま帰宅した次男にも囲まれて私の腕のなかで旅立ちました。5月18日には長男達とも会っていました。
 次男と娘が言いました。「ミーシャは逝ったけど、何にも悪いことが無かったね。」 逝きかけても戻って来てくれて、みんなに囲まれて私の腕の中で・・・亡くなった事は寂しいけど、ミーシャも私達も出来る事は全部出来た最期だったと思います。 

 マザコンでとってもわがままなミーシャだったけど、最後はみんなに挨拶して旅立ったのでしょう。 4年前の膵炎と引きつけ発作の時以外は、18年間いつも一緒で幸せでした。
「ありがとう!ミーシャ、楽しかったね。今度は天国でペロスケやムックちゃんや兄弟たちと我がまま言わないで楽しく仲良くね。」

※ 画像挿入は相変わらず出来ず、再びカスタマーセンターに問い合わせましたが、とても不安定との事でこれ以上治らないそうです。たま~に画像挿入可能な時があるとの事で、上の写真はあれから初めて入った奇跡のような1枚です。

| | コメント (6)

娘の転職

 前回4月2日から1ヶ月以上経過しました。
随分ご無沙汰してしまいました^^;

 3月末日で、娘が5年数ヶ月勤めた会社を辞めました。
沢山の企業とお付き合いが有ったようで、何度もの送別会で
頂いた立派な花束は8束!退職を惜しむ声を沢山かけて頂いたとのことで
頑張っていたことの評価だと、きれいな花束が一層嬉しく感じました。

 3月末退職し声をかけて頂いた会社に5月から通っています。
ギリギリまで仕事に追われて、一ヶ月のんびりしているかと思っていたら
急に「語学留学に行ってくる」と飛び立って行きました。
場所は、フィリピンのセブ島で・・・「まさかタガログ語?」
そうではなくて英語!セブ島では英語の語学学校が沢山あるらしいです。
飛び立ってから帰宅まで13日間。発音まで厳しくマンツーマンで
指導して頂いたそうで、とても充実して楽しかったようです。
スピーチコンテストで優勝したとかでそのDVDをみましたが
中々発音にも気を付けてしっかり喋ってました。
と、偉そうに言ってる私は発音はおろかまともに英語はしゃべれません(笑)

 今、自宅から通っていますが、往復5時間近くかかりますので
6月からは、会社の近くで一人暮らしを始めます。
一人暮らしはお家賃もかかるし色々大変でしょうけど
転職先で、自分の力で仕事を切り開いていきたいようです。
自分の目標に向けて一生懸命頑張る娘ですので、
新しいチャレンジが花開くように祈っています。

  ※画像挿入がまだ出来ません、沢山の花束をUPしたかったのに(涙)
  ココログサポートに電話して2時間以上色々やってみましたが
  ダメでした。又時間が有る時に教えていただこうと思っています。

| | コメント (6)

新年度がはじまりました

 「希望に胸が膨らむ」・「また今年度も頑張ろうと心に誓う」・・・
スタートの4月が始まりました。
我が家は変化のスタートになりそうですが、それはまた後日。

 今日は埼玉古墳へお花見にみんなで出かけました。
平日にも拘わらず駐車場も満杯になるほどの人出でした。
今夜は雨予報。皆さん我が家と同じで
「その前に」との思惑が有ったのでしょう。

 満開の桜の画像を沢山アップしたいのですが、本当に残念(涙)
ブログに画像が入らなくなっているのです。
前回と同じようにやっても何故か入らなくて、ワケ分かりません(汗)
解決したら、お花を一杯載せたいと思っています。

| | コメント (2)

春ですね

 大雪もあった今年の長い冬もやっと過ぎて、春がやってきました。
庭の花も色付いてきました。

 ラッパ水仙は鮮やかな黄色が元気を運んでくれる花です。

P1100513re_2
 ボケの花は、オレンジと白のグラデーションが何ともやさしいです。

P1100523re
 姫こぶしは白い色が上品な花ですが、鳥の大好物で今年も花弁が開きかけると食べ散らかされていきます。下の方の枝について無事な花です。

P1100551re
 土の中から沢山のムスカリも頭を出してきました。

P1100537re

 パンジーの向こうにはクリスマスローズが長い間咲いてくれています。

P1100530re_2
 明日で3月も終わり、桜も咲いていよいよ明るい新年度がはじまりますね♪

| | コメント (4)

«古墳の梅